自動車保険に関するご質問

Q

自動車保険の等級制度について教えてください。

A
回答

所有・使用されているお車のご契約台数が9台以下の場合、1等級から20等級までの等級区分および無事故・事故有の区分によって保険料が割増・割引されるノンフリート等級別料率制度が適用されます。

7(F)等級から20等級の場合、事故のあったお客さまに適用される「事故有の割増引率」と事故のなかったお客さまに適用される「無事故の割増引率」があります。「事故有の割増引率」は「無事故の割増引率」と比べて保険料の割引率が小さく、保険料が高くなります。

なお、「事故有の割増引率」を適用する期間を「事故有係数適用期間」といいます。

(1)初めてご契約される場合の等級

初めてご契約される場合は6(S)等級、2台目以降のお車の場合で、複数所有新規契約の適用条件を満たすときは7(S)等級が適用されます。また、事故有係数適用期間は「0年」となります。

(2)ご契約を継続される場合(他社からの移行を含みます。)

  • [1]等級の決定方法

    ご契約後、1年間無事故のときは、翌年のご契約のノンフリート等級が1等級あがります。
    保険金をお支払いする事故があった場合、前契約に適用されている等級に対して、3等級ダウン事故があった場合は1件について「3」を減算、1等級ダウン事故があった場合は1件について「1」を減算します。

  • [2]事故有係数適用期間の決定方法

    保険金をお支払いする事故があった場合、前契約に適用されている事故有係数適用期間に対して、3等級ダウン事故があった場合は1件について「3年」を加算し、1等級ダウン事故があった場合は1件について「1年」を加算します。また、前契約の事故有係数適用期間が「1年~6年」の場合、保険期間の初日から1年間経過するごとに「1年」を減算します。
    事故有係数適用期間の上限は「6年」、下限は「0年」となります。
    継続契約の等級が7(F)等級以上となる場合、事故有係数適用期間が「0年」のときは無事故の割増引率が、「1年~6年」の場合は事故有の割増引率が適用されます。

  • ※保険期間が1年を超えるご契約の場合は取扱いが異なります。また、各等級の割増引率等の詳細についてはパンフレット、重要事項説明書、約款冊子等でご確認ください。

自動車保険