自動車保険に関するご質問

Q

型式別料率クラス制度とはどのようなものですか?

A
回答

[保険始期日が2025年1月1日以降の場合]
型式別料率クラス制度(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車のみ対象)とは、お車の型式ごとの事故の統計を基に決定した料率クラスが保険料に反映される制度です。料率クラスは「対人賠償」、「対物賠償」、「人身傷害」、「車両」のそれぞれについて、自家用普通乗用車・自家用小型乗用車は1~17まで、自家用軽四輪自動車は1~7まであり、数字が大きくなるほど保険料が高くなります。料率クラスは毎年1月1日に見直しが行われています。

[保険始期日が2023年1月1日~2024年12月31日の場合]
型式別料率クラス制度(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車のみ対象)とは、お車の型式ごとの事故の統計を基に決定した料率クラスが保険料に反映される制度です。料率クラスは「対人賠償」、「対物賠償」、「人身傷害」、「車両」のそれぞれについて、自家用普通乗用車・自家用小型乗用車は1~17まで、自家用軽四輪自動車は1~3まであり、数字が大きくなるほど保険料が高くなります。料率クラスは毎年1月1日に見直しが行われています。

[保険始期日が2020年1月1日~2022年12月31日の場合]
型式別料率クラス制度(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車のみ対象)とは、お車の型式ごとの事故の統計を基に決定した料率クラスが保険料に反映される制度です。料率クラスは「対人賠償」、「対物賠償」、「人身傷害・搭乗者傷害」、「車両」のそれぞれについて、自家用普通乗用車・自家用小型乗用車は1~17まで、自家用軽四輪自動車は1~3まであり、数字が大きくなるほど保険料が高くなります。料率クラスは毎年1月1日に見直しが行われています。

自動車保険