各種手続きに関するご質問
一般的なご質問
- 保険証券を紛失してしまいました。再発行を依頼するにはどうすれば良いですか?
- 保険証券を紛失してしましました。再発行の証券が手元に届くまでに事故があった場合は補償の対象となりますか。
- 引越しをしました。住所変更の手続きは必要ですか?
- 振替口座にはいつまでに保険料を準備しておけばよいですか?
- 預金残高不足で口座振替日に振替ができなかった場合はどうなりますか?
- クーリングオフ制度について知りたい。
- 支払口座を変更するにはどうしたらよいですか。
- 保険料の払込方法はどのようなものがありますか。
- 継続(更新)手続きを忘れてしまいましたがどうすればよいですか。
- 引き落とし日はいつですか。
- 解約をしたいのですが、どうすればよいですか。
保険料控除
- 保険料控除証明書について教えてください。
- 保険料控除証明書が見あたりません。再発行はできますか?
- 今年、火災保険と地震保険に加入したのですが、保険料控除証明書が届きません。
- 地震保険を5年間、一括払で契約しました。
保険料控除証明書に記載の金額が支払った保険料の1/5の金額ですが、このままの金額で申告すればよいですか? - 保険料控除証明書はいつ頃届きますか?ハガキで届くのですか?
- 火災保険に加入していますが、保険料控除証明書が届きません。なぜですか?
- 長期で契約をしました。保険証券に保険料控除証明書が添付されていますが、切り離して提出して大丈夫ですか?来年の分はどうなりますか?
- 昨年、保険料控除の申告を忘れてしまいました。過去の保険料控除証明書の再発行は可能ですか?
- 地震保険料控除の控除限度額はいくらですか?
- 保険料控除を受けられる保険種類は何ですか?また控除対象額はいくらですか?
- 地震保険料の控除証明書ハガキが届きました。昨年は12ヶ月分の保険料が記載されていたのに、今年は12ヶ月に満たない月数で計算されています。なぜですか?
- 今年、地震保険に加入しました。
保険証券に添付されている保険料控除証明書には月額の保険料が記載されていますが、いくらで申請すればよいですか? - 地震保険料控除証明書が「地震保険料・旧長期損害保険料控除証明書」となっていますが両方とも控除できるのですか?
- 昨年まで旧長期損害保険料控除(経過措置)の控除証明書が届いていたのですが、今年は届いていません。
- 地震火災費用保険金の付帯があります。控除の対象になりますか?
- 法人契約の場合、保険料控除証明書は発行されますか?
- 先日、改姓しました。新しい氏名で保険料控除証明書を再発行してもらえますか?
保険料控除証明書の電子化
- 保険料控除証明書発行サービスとは何のことですか。
- 電子的控除証明書の取得の流れを教えてください。
- 共栄火災の契約において保険料控除証明書発行サービスでどのようなサービスを受けられますか。
- 共栄火災の契約において保険料控除証明書の電子データがダウンロードできる契約の範囲を教えてください。
- 保険料控除証明書電子発行サービスへ、証券番号を正しく入れても「該当するご契約内容が見つかりませんでした」と表示されます。なぜですか。
- 取得した電子的控除証明書(XMLファイル)はどのように使用できますか。
- 保険料控除証明書発行サービスは、スマートフォン等でも利用できますか。
- 保険料控除証明書発行サービスのユーザーIDを作成する際、誤って画面を閉じてしまったのですがどうしたらよいでしょうか。
- 「ID発行通知はがき」が届きません。どうすればよいでしょうか。
- マイナポータル連携とは何ですか。
- マイナポータルの仕組みついて教えてください。
- マイナポータル経由で電子的控除証明書を取得する場合、どのくらい時間がかかりますか。
- 申請時に操作方法がわからなくなった場合の問合せ(連絡)先を教えてください。