住まいと家財の保険

住まいと家財の保険 ラインアップ

参考一般社団法人日本損害保険協会のホームページ

地震保険に関する有益な情報を掲載していますので、チラシ等についてご確認ください。

  • ●住宅ローンを利用されている方への地震保険のおすすめ

    地震被害によって建物を再築する場合、「地震前の住宅ローン」と「建物を立て直す際の住宅ローン」のふたつの住宅ローンを抱える場合があります。
    住宅ローンの負担を軽減し、生活再建をスムーズにするためにも、地震保険のご加入をおすすめします。
    地震保険のチラシ【住宅ローン編】新規タブで開きます

  • ●家財の地震保険のおすすめ

    万が一のとき、「建物の地震保険」だけでは、生活再建の費用として足りないこともあります。スムーズな生活再建のためにも、「家財の地震保険」のご加入をおすすめします。
    地震保険のチラシ【家財編】新規タブで開きます

    居住階(1階、5階、10階)と震度(5強、6弱、6強)を選択すると、部屋の中の揺れや家財の被害状況をVR動画でリアルに体感できるコンテンツです。シミュレーションを行い、体感してみてください。
    地震壊れる診断(VR動画)新規タブで開きます

  • ●マンション共用部分への地震保険のおすすめ

    マンション共用部分の地震保険は、マンション管理組合に加入していただくことが一般的です。
    地震被害が発生した際に、万一、修繕積立金が不足している場合、マンション居住者の方に修繕費用の追加負担をお願いする必要があります。
    マンション共有部分の地震保険に加入していただくことで、地震保険金をマンションの修繕費用に充当していただくことが可能です。
    地震保険のチラシ【マンション編】新規タブで開きます

重要火災保険・地震保険のご契約に際して

火災保険・地震保険を正しくご契約いただくために、確認いただきたいポイントをご案内いたします。契約内容の確認やご契約時にご活用ください。

火災保険・地震保険のご契約内容確認のポイント

重要個人用火災総合保険の未経過料率のご案内

個人用火災総合保険(長期一括払)のご契約を解約される際に使用する未経過料率についてご案内いたします。

未経過料率についてのご案内

重要地震保険の未経過料率のご案内

地震保険(長期契約)のご契約を解約される際に使用する未経過料率についてご案内いたします。

未経過料率についてのご案内

ご契約にあたって

ご契約の流れや注意点などをご案内します。

今すぐ無料資料請求

保険商品のパンフレットを無料でお届けします。

24-1329-20250930